スピーカーから音を出してみると音質クリアなのに、ヘッドホンを使うと音が悪くて聞き取れない。これは、ヘッドホンの故障です。端子が接触不良、またはコードが断線ぎみになっているなどです。
○対策→ヘッドホン端子の接触不良だったら、接点復活剤を使う
断線ぎみのときは、あきらめてヘッドホンを買い換える
接点復活剤はいくつかのタイプがあるようですが、スプレーが一番簡単だと思います。PCモニタの端子が接触不良になったとき、接点復活スプレーを使ったら一発で直りました。
ヘッドホンのコードは、完全に断線してしまったら音は聞こえません。ザーザーしながらも聞こえているときは、断線の一歩手前という状態です。
「うっかりヘッドホンを下に落とし」+「うっかり椅子の脚でそのコードを踏んでしまう」。こんな、うっかりの2つ重ねが断線(あるいは断線の一歩手前)の原因になります。安価なヘッドホンだったら、修理に出すより買い換えたほうが安上がりです。高価なタイプなら断然修理です。